2025年に家を建てるなら、絶対に知ってほしい「住宅省エネ補助金」についてご紹介します。
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、一般家庭でも省エネを推進しやすくするため、国(国土交通省、経済産業省、環境省)が補助金を提供し、その取り組みを支援しています。具体的には4つの事業があります。
・子育てグリーン住宅支援事業
・先進的窓リノベ2025事業
・給湯省エネ2025事業
・賃貸集合給湯省エネ2025事業
弊社は、子育てグリーン住宅支援事業、先進的窓リノベ2025事業、給湯省エネ2025事業の3つの対象事業者となりますので、この3事業について、内容を紹介していきます。
子育てグリーン住宅支援事業【新築】 補助額最大160万円
子育てグリーン住宅支援事業は、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による、高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して支援することで、2050年のカーボンニュートラルの実現を目指す事業です。
特に、GX志向型住宅の新築を支援する新たな補助制度が実施されており、ZEH基準を大きく上回る省エネ性能を有する住宅の早期普及を図っています。
【GX志向とは?】
GX志向型住宅とは、省エネ性能がZEH基準を大きく上回る住宅であり、全世帯を対象にした補助制度です。エネルギー消費の削減と再生可能エネルギーの活用を促進し、持続可能な社会の実現に貢献します。
GX志向型住宅の要件
- 断熱等性能等級「6以上」
- 再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率「35%以上」
- 再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率「100%以上」
【子育て世帯・若者夫婦世帯とは?】
本補助金の対象となる子育て世帯とは、18歳未満の子どもがいる世帯、また若者夫婦世帯とは、夫婦のどちらかが39歳以下の世帯を指します。
子育てグリーン住宅支援事業【リフォーム】 補助額最大60万円
省エネ性能を向上させるリフォームに対して補助金が提供される制度です。断熱改修や高効率設備の導入などが対象となります。
先進的窓リノベ2025事業補助額最大(上限)200万円
先進的窓リノベ2025事業は、断熱窓への改修を促進し、既存住宅の省エネ化を推進することで、エネルギー費用負担の軽減、健康で快適な暮らしの実現および家庭からのCO2排出削減に貢献することを目的としています。
補助額は、断熱性能や窓の大きさに応じて異なり、最大(上限)で200万円/戸の補助が受けられます。
給湯省エネ2025事業 補助額最大20万円
給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。例えば、エネファームの導入には16~20万円、ハイブリッド給湯器には8~15万円、エコキュートには6~13万円の補助が提供されます。
※詳しくは「住宅省エネキャンペーン」をご覧ください。
住宅省エネキャンペーン2025【公式】
補助金を賢く活用して、より快適で魅力的な空間を手に入れるチャンスです!
この機会にぜひ、お家のことをもう一度考えてみませんか?
※詳しくは住宅省エネキャンペーンHPまたは弊社へお問い合わせください。
ご不明な点などございましたら弊社担当二瓶までご連絡ください。
0242-28-8077(営業時間8:30~17:00)